
マウスバンジーという物をご存知だろうか?
マウスバンジーとは「1ランク上のマウス操作を」を約束してくれるモノです
今回はRazer から発売された Mouse Bungee を紹介していきます。
外観はRazer らしく黒で統一されていますね。流石の格好良さです。
使い方は簡単で、机に置いてマウスコードを挟むだけ…以上です。
簡単ですね!
ただし、コードを挟む部分が意外に狭くなっております。
基本的にRazerというメーカーのマウスを推奨として作られていますので別メーカー(Steelseries,Logicoolなど)のマウスはきちんと使えるかどうかは解りません。
当然ですが筆者の Razer Death Adder 2013は超!!フィットしています。
さて、このMouse Bungee はどんな力を発揮してくれるかと言うと、上記の通りです。
例えば、ゲームなどでマウスを激しく動かす時
マウスコードが机に引っかかり摩擦を起こす。
マウスコードが邪魔。
こんな事を思ったりしませんでしたか? 筆者は思いました。
マウスコードが邪魔なのは兎も角、マウスコードが机に引っかかり摩擦を起こすのはマズい。
何故なら断線に繋がるからだ。そうなってしまっては面倒ですよね。
ゲーミングマウスはそこそこ値段が張るので出来る限り長く使いたいモノです。何より、引っかかったりするものなら邪魔で邪魔で…上手くマウスを動かせませんよね?
っと言う感じでこれらのストレスを軽くしてくれるのが Razer Mouse Bungee です。
注意点が一つだけあり、筆者は少し苦戦しました。
「置く場所が無い…」
あまり大きい物では無いのですが、机にスペースの余裕が無い方は少し厳しいかも知れません。
筆者の場合はマウスパッドの奥に配置しました。こいつの為にマウスパッドの位置を少し下げるはめになりました。
一回配置してしまえばこっちのものです。
滑り止め加工されているので動く事は基本的にはありません。ただ、埃などが付着すると滑り止め効果が無くなってしまいますので何度も Mouse Bungee の移動をするのは避けた方がいいでしょう。
筆者は埃が付いてしまった時、ウェットティッシュなどで拭いています。何度かやっていますが、一応問題無く使えています。おすすめは出来ないですけど。
中々に便利な Razer Mouse Bungee ですが私は1980円で購入出来ました。
結構安く買えるのでおすすめの一品です。