
近頃の通勤風景に特徴的なものってなんだと思います?
そうです。皆さんもそうかもしれませんが、
乗客の多くの方がスマートフォンやタブレットを操作しています。
かつては、新聞や雑誌を広げている方も多くおられたのですが、
いまや、その数は少なくなりました。
では、皆さん、スマートフォンを操作しながら、何を楽しんでいるのでしょう?
ニュースサイト?ゲーム?ビデオ?音楽?それとも、SNSでしょうか。
最近では、バイラルメディアと呼ばれるサイトを見ている方、増えているんです。
このバイラルメディアとはなんでしょうか?
直訳すると「感染する媒体」という言葉の通り、
注目を集めやすい写真やムービーを中心とした記事を、
情報を拡散するのに長けたFacebookやTwitterに代表されるSNSを利用して、
わずかな時間で大量のトラフィックを集めるメディアの総称です。
まさしく、ウィルスが感染していくようなスピードで
記事が広がってゆくメディアなのです。
このバイラルメディアの元祖と言われるのが、
2006年にサービスを開始したBuzzFeed。
月間では、ユニークユーザーが2億人を数え、
その半数が18歳から34歳という、若い方に支持されています。
このBuzzFeedが、Yahoo!Japanとタッグを組んで、
Buzzfeed Japanとして、ついにサービスを開始したのです。
日本でも、アメリカ本国同様に、話題を集めるメディアになれるのでしょうか。
既に、まとめサイト的なニュースサイトが多数存在する中、
後発組となるBuzzFeed Japanがどのような展開を見せられるか、
さて、お手並み拝見といったところです。
では、また。