
任天堂。
ゲームウォッチの時代から、ゲーム業界を牽引するメーカーとして、あまりに有名です。
皆さんもご存じのポケットモンスター、スーパーマリオブラザーズなど、
世界中にたくさんのファンを持つキラータイトルを数多く保有しています。
これまで自社開発の専用筐体上でのみゲームをプレイさせるスタイルを
つらぬいてきていましたが、近年のスマホゲームの人気の高まりを無視できなくなり、
遂に方針転換を宣言したのが、昨年10月の事。
スマホゲームへの参入を発表していました。
そして、2016年7月。
いよいよ満を持して、任天堂が放つスマホゲーム。
それは、Pokémon Go 。
任天堂の栄えあるスマホゲーム第1弾は、
あのポケットモンスターの世界を模したゲームです。
ポケモンを探すのは、私たちが暮らすこの現実の世界。
あなたは、ポケモンマスターとして、この世界を歩いてまわり、
ポケモンを見つけ出し、ポケモン図鑑を作り上げてゆくのです。
世界中のあちこちにポケモンが隠れています。
マップは、スマートフォンの位置情報を利用しているので、
もしかすると、あなたの知っている、あの思いがけない場所にポケモンが潜んでいるかも。
まずは、外に出て歩き回りましょう。さもないとポケモンに出会えません。
行動あるのみです。
Pokémon Goの世界では、3つのチームが存在し、
お互いにバトルする事で、世界中のジムと呼ばれる場所を取り合っています。
あなたもチームに参加して、このジム取り対戦に参加する事も出来ます。
敵チームのジムにバトルを仕掛けて、自分のチームのものにすることも出来ますよ。
その他にも、特定な条件をクリアするともらえるメダルや
スマートフォンを見ていなくとも、近くにポケモンが現れると、
光と振動で知らせてくれる、別売オプションPokémon GO Plusなど
やりこみ要素満載です。
もちろん、スマホゲームですから、課金システムもあります。
ゲーム内で有料のポケコインを購入しましょう。
ポケモンを捕まえる時に必要なモンスターボールなどを
簡単に手に入れる事が出来るようになります。
既に、ニュージーランドでサービスを開始している、Pokémon Go。
欧米でも間もなくスタートするといわれています。
ただ、残念な事に、日本でのスタートはちょっと遅れそうなんです。
はじまりが待ち遠しいっ!
でも、くれぐれもやり込み過ぎにはご注意を。
では、また。