
2015年5月12日にアニメ化が発表された「モンスターストライク(モンスト)」が、
10月10日より動画配信サイトYouTubeにて世界同時配信されます。
日本語のほかに英語、中国語、韓国語に対応しているとのこと。
アニメの制作スタッフには、監督に市川量也氏、
シリーズ構成・脚本には今子どもに大人気の「妖怪ウォッチ」や「アイカツ!」を手がける加藤陽一氏、
キャラクターデザイン原案には今月発売された「逆転裁判」シリーズのキャラクターデザインを手がけている元辰郎氏。
とそれぞれ大ヒット作品を手がけている話題のスタッフがアニメの世界を盛り上げています。
モンスターストライクというゲームについて
ゲーム利用者数3000万人を超える超人気スマホゲーム「モンスターストライク」は
出てくるモンスターを引っ張って、反射を利用して敵に当てて倒すゲームです。
株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG(エックスフラッグ)」が配信しており、「モンスト」という略称で親しまれているゲームです。
基本的には無料でダウンロード・プレイが出来、アイテム課金があります。
テレビではなくアニメの配信にYouTubeを選んだ理由とは
エックスフラッグスタジオの総監督 木村弘毅 氏は、
「ユーザーのことを考えて、みんなで見られるアニメを作りたいと思いました。その時、アニメを届ける最適な手段について真剣に検討を重ねました。そして選択したのは、テレビではなく、YouTubeでの配信でした。いつ、どこにいても、好きなときにモンストで遊びながら、同時にハイクオリティなアニメも楽しめる。そんな、新しい体験を創っていきたいと考えています。」
とのこと。
配信時間は、本編1話約7分。
配信は、毎週土曜日配信します。
どんなアニメなの?
アニメ版モンストは、爽快感あふれるバトルシーンとユーモアあり、バラエティ感あふれるストーリーで誰もが楽しめて胸が熱くなる王道アニメとのこと。
7月20日に公開されたモンスターストライクPVでは、
モンスターを引っ張って、壁に反射させてモンスターを討つというゲームのコンセプトと同様、
アニメ版でも主人公がスマホを用いて、モンスターを召喚し、ビルや壁を破壊!?(笑)して
モンスターを倒す映像が見られます。
これが
こうなる。
これが
こうなる!?
今後、アニメとゲームの連動も予定しており、
アニメのストーリーとリンクしたクエストをゲーム内に登場させるなど、
アニメでもゲームでも両方楽しめるコンテンツとなりそうです。
アニメ版モンスターストライク
http://anime.monster-strike.com
ゲーム版モンスターストライク
http://www.monster-strike.com/
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/monsutasutoraiku/id658511662?mt=8
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mixi.monsterstrike&hl=ja
市川 量也
加藤陽一
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%99%BD%E4%B8%80_(%E8%84%9A%E6%9C%AC%E5%AE%B6)
岩元辰郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%85%83%E8%BE%B0%E9%83%8E