
突然ですが、みなさん運送屋さんから送られてくる荷物を一回で受け取れる確率と二回目以降になってしまう
確率、どちらが多いですか?
私は、ほとんど一回で受け取る確率はとても低く、
不在票が来てから再配達を頼むことが多いのです。
これって荷物を待っている私たちも手間になっているのですが、
運送側もこの再配達のシステムは非効率だと思っているはず。
老若男女問わず、通販で商品を購入するのが主流となっている昨今。
あのAmazonが大きな荷物も入る次世代ポストを
日本郵便、ナスタと共同開発。
目的は再配達を減らし、より物流効率を向上させるという狙いだ。
Amazon.co.jpは、配達効率や利用者の利便性の向上を目指した
物流インフラ構築の取り組みを始めた。
第一弾として、非効率である再配達を減らす大型ポストを開発、
実際に販売するという。
不在時にも利用者が荷物を受け取りやすい環境を提案している。
タイプは2タイプあるようで、
ひとつは集合住宅用「D-ALL」。
これはデベロッパーを通じて住宅への設置をすすめ、
ふたつめは戸建住宅用「Qual」。
これをAmazonから定価4万9000円(税別)で販売している。
販売はナスタとなっている。
Amazonでは、既に購入・未購入に関わらず評価は今のところ低評価のようです。
カスタマーの声として、
金額が見合わない。
設置の費用は利用者持ち。
既に似たような商品がある。
厚さ3.5cmまでしか入らない。
など、かなり辛口な評価ばかりでした。
これは、今までAmazonの買い物をより購入しやすくするために、
様々なツールやサービスを作ってきたAmazonにしては
あまりピンとこない商品になりそうですね。
目の付け所はよかったんだけどな。
これだとユーザーも郵便屋さんも効率が上がるとはまだいえないかもしれませんね。
では、今日はこの辺で。