
コメント。
ブログを始める時、どうしようか悩むのが、「コメント」の設置です。
本日のテーマは、この「コメントは必要? 不必要?」についてです。
皆さんが気になるブログの「コメント」について、お話してゆきましょう。
発信したブログのテーマに対して、
読み手の方の意見を書いて頂けるように設けられたのが、「コメント」です。
やはり、直接反応が返ってくるのは、とてもうれしいものです。
しかし、昨今のネット事情を踏まえると、
コメントを設ける事により、かえってデメリットになってしまう
可能性を無視できなくなっています。
特に、会社のブログの場合、
命取りになりかねない危険性もあるのです。
お分かりの方もおられるかと思いますが、
俗に言われる「炎上騒ぎ」といわれる現象です。
何気なく発した言葉が、意に反した反応をされ、
驚くべき速度で広がってゆくのです。
※参照 Naverまとめ 炎上事例まとめ
これは、ネットの持つ匿名性に起因しています。
前回お話致しましたアクセス解析を用いて、
ブログを読んでくれる方の傾向を知る事はできます。
しかし、読み手の方のすべてを知っている訳ではありませんし、
信条や主義主張に至っては尚のことです。
このような顔の見えない相手へ発信を行うのですから、
しかるべき予防線は必要になるのです。
だからこそ、コメントの設置をするか、しないかは、
コメントを設ける事の善し悪しを踏まえた上で、
最初にお話致しましたブログの目的と照らし合わせて、
よく考えてから判断しましょう。
もし、コメントを設ける場合には、面倒でも承認制公開をおすすめします。
前もって、受信したコメントの事前確認を行い、
表示させるかどうかを決める事ができます。
無用な炎上騒ぎなどを、未然に抑える事に繋がります。
次回は、 「ブログの頻度は?」について、お話する予定です。
では、また。