
よく言われる事ですが、
人間は人それぞれ。人の数だけ個性があると。
性格も違えば、考え方も違うとも。
あなたが「白」と感じるものを、となりの人は「黒」と感じているかもしれません。
今回は、こうしたとらえ方の違いを踏まえて、
「おすすめしないブログのテーマ」についてお話を進めましょう。
初心者の方が選ぶブログのテーマとして、不向きなテーマとはなんでしょう。
「政治や社会に対しての自分からの主義や主張」、「深い知識が必要な事柄についての意見」
この2つは、あなたが相手とディベートができるほどの知識がない場合、
積極的に意見するのは、おすすめしません。
読み手の方によっては、何も知らないのにと不快に思われるかもしれませんし、
逆に、こちらに対して、討論を挑んで来られて、対応に困る可能性もあるからです。
あなたに思うところがあっても、自分の得意分野でないテーマは、
ちょっとした感想を述べる程度にとどめておきましょう。
また、人の意見に対して、いきなり意見するのもNGです。
前々回の「コメント」についてお話した内容ともリンクしますが、
ブログの読み手の方は、どんな主義主張を持たれているかわかりません。
あなたが良かれと思った意見や助言も、
意見された相手から見ると、自分を否定していると思われると感じているかもしれません。
そうなると、相手からあなたのブログへ攻撃的なコメント等をされかねません。
あまりにひどい場合、ブログが閉鎖に追い込まれる事もあるのです。
せっかく始めたブログなのですから、長く続けてゆきたいですよね。
ブログに慣れるまでは、慎重にまいりましょう。では、また。