
ブログを書く際に、人の書いた記事や写真などを使いたい場合があります。
当然ですが、勝手に使用する事はできませんね。
著作権によって守られているからです。
今回のテーマでは、この「著作物の取り扱い」について、
いくつかお話してゆきましょう。
<ポイント1>音楽や映画の動画などを使用する場合
著作権の保護期間中は、著作権者に確認を取らなければなりません。
ネットに公開すると言う事は、私的使用とは認められないからです。
ご存じの方も多いと思いますが、厳密なとらえ方をすると、音楽の場合、
鼻歌でも無断でネットに公開するのは、著作権違反になる可能性があります。
(※ただし、JASRACと包括契約を結んでいるサイトへの投稿はOKです)
ただし、著作権者の死後、一定期間が経つと著作権が切れるので、
自由に使える様になります。
ですから、クラシック曲が、あちこちで使われるのは、
そういった理由があるのです。
<ポイント2>他人の文章を使用する場合
人のブログなどに気になる内容を紹介したいという事は、よくありますね。
この場合、無断でコピーして、自分の意見のように見せる「転載」はいけません。
しかし、その記事を元に自分の意見を述べる「引用」という形ならOKです。
ただ、出典と引用部分を明解に表示しておきましょう。
<ポイント3>自分で撮影したビルの写真は?
ビル自体を撮影したものは、問題ありません。
(ただ、撮影場所には注意が必要です。
ビル敷地内の無断撮影は禁止になっている事が多いので)
また、ご利用になられているブログサービスによっては、
こうした著作物の取扱について説明しているページが
用意されていますので、そちらもお読み頂く事をおすすめします。
今回で、この「初心者がブログを始めるにあたっての注意事項」についてのお話しは
ひとまず終わりです。次回から、別のテーマでお話ししてゆきます。
では、また。
※参照:IT PRO by日経コンピュータ [著作権の疑問]ブログ引用の注意点は?子供が歌う映像の公開は違法?