
現在、グーグルグラスは、米国内の開発者向けに1500ドル(現在レート=152,370円)でテスト販売を実施しているのですが、
国内でも一部のデベロッパーがグーグルグラス向けのアプリ開発に乗り出しました。
そもそも「Google Glass」(グーグルグラス)とは、2013年以降米グーグル社内の研究部門、Google X Labが開発している
ヘッドマウントディスプレイ型のウェアラブルコンピュータ(身に着けるコンピュータ)です。
中でも“世界初の初音ミクを起用したGoogle Glassアプリ”として話題なのが、「Positive Suppli (ポジティヴ サプリ) feat. HATSUNE MIKU」です。
ちなみにデベロッパーは3月9日 ミクの日に向けてアプリを完成させたとのこと!すごい!
この「Positive Suppli」アプリは、どんなアプリかというと「前向き度を測るアプリ」になります。
デベロッパーのサイトでは、
“――突然ですがみなさま、前向きに生きるためのコツをご存知でしょうか?
実はカンタンな方法がありまして、それは前を向いて (目を落とさないで) 歩くことなんです★
Do you know the method to live forward?
In fact, there is a simple method, and it “to walk looking ahead” (don’t drop eyes).”
と日本語と英語でこのアプリを作成した意図を分かりやすく説いています。
アプリの機能としては、グーグルグラスをかけたユーザーの顔の傾きを検知し、
前を向いて歩いていると得点が上がり、下を向いたりしてしまうと得点が下がるといったアプリなのです。
それだけではなんともシンプルなアプリだとお思いかと思いますが、
なんと得点が高ければ高いほど、ミクさんが私に微笑んでくれる!という仕様になっています。
ミクが目の前で微笑んでくれるなんて、ミクファンにはちょっと嬉しく微笑ましいアプリ★
ただし、うつむいてしまったり下を向いてしまうと得点が減点され、ガーン。。。といった顔になってしまいます。
これはこれで見たいものですが(笑)
Mステで初音ミクが「外国人が好きな日本のアーティストランキング」で2位wとの記事があるように、海外のあいだでも大人気の初音ミク。
アメリカでこのアプリをダウンロードして、前向きになる外国人がはたして何人でてくるのか是非検証したいものです。
さて、こちらのアプリの詳細はデベロッパーであるあきたじゅん氏
では、今日はこのへんで。