
これは見に行きたい!
あの新江ノ島水族館が世界で初めて、
水槽をスクリーンに3Dプロジェクトマッピングを施し
悠然と泳ぐ魚たちとCG映像の神秘的な演出で人々を魅了しているようです!
このイベントは、「ナイトアクアリウム」といって
新江ノ島水族館がオープン10周年を記念し、企画されたイベントです。
7月20日から11月30日まで、開催しており、
夕方17:00~20:00までの夜にのみ開催されています。
ちなみに、 3Dプロジェクトマッピングとは、
最近、野外イベントなどで注目されている映像イリュージョン効果で、
PCで作成したCG映像をプロジェクターのような映写機で
大きな建物や空間などに映し出す技術のこと。
これは東京駅を3Dプロジェクトマッピングしたときのもの。
夜の水族館なんてドキドキしちゃいますね!!
昼とは全く違うファンタジックな海の世界になっているとのこと。
いったいどんな世界観なのかというと
こんな感じだそうです!
「深海世界のオアシス」
すっごい綺麗ですね!
これは見に行きたい!
さらに、
特殊な視覚映像演出「3Dプロジェクションマッピング」を用い、
新たなクラゲとのコラボレーションショー「海月の宇宙」
未知なる深海の世界に足を踏み入れるアドベンチャー型のマッピングショー
「しんかい2000の冒険」
「ウェルカムマッピング」
「生命の波」
「海中生物との戯れ」
これだけではなく、
17:00より各展示水槽では、夜ならではの生き物たちを
クローズアップしているそうです。
なぜ生き物が光るのかも展示解説しているそうです!
昼とは違う動きがみれるかも!?
水族館という空間だけでも神秘的な印象を受けますが、
CG映像とのコラボでさらにファンタジックな空間を楽しめるのでは
ないでしょうか。
11月までやっていますが、
夏というこの時期にいくとワクワク感とドキドキ感の相乗効果で
より楽しめるのではないかと思います!
それでは、今日はこのへんで。