
今までApple の事について思いつくままに書き連ねてきましたが、
やはり、この人の話題を抜きにする事はできません。
今回は、スティーブ・ジョブズについて、お話しします。
スティーブ・ジョブズ。
カリスマ、先を読む天才、プレゼンの達人、そして、ワンマン、傲慢。
彼に対しての評価は、見事にはっきりと分かれます。
でも、確かに言える事は、彼によって、私たちの時代は大きく変わりました。
彼の生前のスピーチに、こんな言葉があります。
「ハングリーであれ、愚かであれ」
まさに、彼の人生そのものを表しています。
*その時のスピーチ映像がこちら。(2005年、スタンフォード大学にて)
特に、Appleを立ち上げ、解任されるまでの彼のやり方は、破天荒過ぎました。
Apple IIやMacintoshを送り出す中で、開発スタッフに無理難題を言ったり、
時には、気にくわないからとクビにしてしまったり。その伝説は数知れません。
ただ、彼の持つ強い想いが、周りの人間を引きつけるのでしょう。
NeXTやPixer、Appleに戻って後、彼は多くの事を成し遂げてゆきます。
再び、先ほどのスピーチから、もう一言。
「毎日、今日が人生最後の日かもしれない、と考えるとすれば、
いつか、必ずその考えが正しい日が来る」
なかなか言えませんよね。
毎日毎日をしっかり生き抜いてゆくのは、思っていても実行するのは難しい事です。
彼は、いつもより良き世界の実現を考え続けていたのかもしれません。
熱く自らの一生を走り抜けたジョブズ。
その分身とも言えるApple。
私は、同じ時代を体験できたことを誇りに思います。
では、また。