
携帯電話には欠くことのできないSIMカード。
このカードがないと、携帯電話がかけられません。
このSIMカードを、現在のような携帯キャリアごとに抜き挿すカードではなく、
携帯本体にカードが組み込まれており、ソフトウェア的に対応させる取り組み、
eSIM(embedded SIM)が進んでいるんです。
この取り組みは、世界中の携帯通信事業者が参加する業界団体である、
GSMアソシエーション(GSMA)が標準化に向けて協議を始めており、
その協議に、スマートフォンメーカーの2トップ、AppleとSamsungも参加していると、
Finacal Timesが報じています。
Finacial Times: Apple, Samsung in talks with telecom groups to launch e-Sim card
似たようなシステムとして、iPad Air2で採用されたApple SIMの前例がありますね。
実現すると、携帯電話を購入したり、機種変更を行う度に、
SIMカードを取り替える必要がなくなるので、とっても便利。
早く導入して!と思うところですが、
このeSIMが導入されるのは、早くとも2016年からになりそうです。
余談になりますが、上で話題があがっていたApple SIM。
もしかすると秋に発売予定のiPhoneに導入されるかもしれません。
日本では未定のようですが、もし採用されたら、
携帯キャリア事情が激変しそうです。
いちいちキャリアのカウンターで手続きしなくてすみますから、
本体をApple Storeで買って、自分でキャリアを選んで使用するスタイルが
主流になるかもしれませんよ。
では、また。