
毎日暑い日が続いています。皆さんお身体大丈夫ですか?
外出中は水分補給をこまめに行って、熱中症対策をお忘れなく。
当然ですが、人の体と同じように、iPhoneも暑さには強くありません。
あまり無理をさせると故障してしまう事だってあります。
では、iPhoneの温度が上がり続けるとどうなるのでしょう?
まずは、本体の発熱を抑えようとして低電力モードに移行します。
iPhone自身が機能制限を行い、本体の発熱を抑えようとします。
例えば、こんなエラーが起きはじめたら、要注意です。
・充電が出来なくなる。(充電中は、バッテリーが発熱する為)
・ディスプレイが暗くなったり、表示しなくなる。
・携帯電話の電波が弱くなる。(電波の受発信を抑えようとして)
よほどの事がない限り、この時点で使用を控え、
涼しい場所にiPhoneを置いたままにして、本体を冷ましましょう。
もし、このまま本体温度が上がってゆくと、
今度は警告メッセージが表示され、本体を冷やすように促されます。
このメッセージが出たら、直ちにiPhoneの使用ができなくなります。
出来るなら電源を落とすなどして、すぐさま本体の温度を下げましょう。
安全な本体温度に下がると、メッセージは自動的に消え、
また使用できるようになります。
ここでご注意。
iPhoneの温度を下げようとして、
氷などを本体にあてて、急激に冷やそうとするのはNGです。
一見、良さそうに思えますが、
水滴が本体のマザーボードに着き、ショートさせてしまう恐れがあります。
安全な方法は、日の当たらない、涼しい場所に置き、
時間をかけて温度が冷めるのを待ちましょう。
この夏、猛暑が続くと言われています。
あなた同様、あなたのiPhoneも猛暑に晒されています。
ちょっと発熱していると感じたら、時にはクールダウンさせてあげてくださいね。
では、また。