
iPhoneを持っている友人から、良く聞かれる質問のひとつ。
iPhoneっていつ買い換えたらいいの?
皆さんならどう答えます?
自分の場合、今まで「2年間使ったら、買い換えを考えたら」と答えてきました。
その理由は、iPhoneの商品サイクルにあります。
振り返ってみると、iPhoneは、4→4s→5→5s→6→6sと、
毎年のマイナーアップデートと、2年に1度のペースで行われるメジャーアップデートによって、
商品を進化させ続けてきました。
そのサイクルを踏まえると、買い換えのタイミングをこのサイクルにあわせてゆけば、
常に新しいiPhoneを使用できる事になります。
それに加えて、各携帯キャリアとの2年縛りの契約という点もあり、
2年経ったら買い換えというのが、一番ベストなやり方だと思っていました。
今、Appleのサイトでは、4月22日のアースデイにちなみ、
Appleが環境に対する配慮をまとめたサイトが、現在公開されています。
この中に興味深い記事がありました。
良くある質問の2、Apple製品の温室効果ガスのライフサイクル評価をどのように行っていますかの問いの中で、
Appleは評価のモデルについて、
「使用年数は、
iOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年を想定しています。」と回答しています。
つまり、Appleが想定している商品のライフサイクルは、
Macintosh製品は4年、iPhoneやApple Watchは3年だという事です。
皆さんは、この数値についてどう思いますか?
思っているより長かったですか?それとも、短かったでしょうか?
私には、思っていたよりも長いように感じました。
これからは、もう少していねいに扱ってあげるようにします。
では、また。