
iPhoneをはじめ、スマートフォンの魅力は、そのアプリの豊富さも、その1つです。
iPhoneもAndroidも、数多くのアプリがメーカーや個人の手により開発され、提供されています。
自分のiPhoneも、たくさんのアプリをダウンロードして、日々楽しんでいます。
アプリを販売した金額に応じて、開発者には報酬が支払われます。
人気アプリを1つ開発できれば、それだけ報酬も多額になります。
それ故、スマートフォンアプリの開発は、大盛況です。
特に、iPhoneアプリは、
動作環境が機種によって異なる為に動作チェックが大変なAndoroidと違い、
チェックするモデルやOSが限定され、労力を抑える事ができるので、
開発者にも人気があります。
しかし、ここにやっかいな問題が!
それは、Appleによるアプリの審査です。
ガイドラインはあるのですが、それを守っていても審査に通らないことが、ままあります。
そうした状況に手を焼いたAppleが、今回、アプリの審査で拒否した理由を公開しました。
※Apple Developer:Common App Rejections (英文)
この中で、一番多い理由は、なんと「情報不足」という何とも漠然としたもの。
これでは対策の打ちようがありませんね。
情報といっても、どんな情報なのか教えてほしい処です。
他にもいろいろありますが、技術的な部分に関するものが大半です。
その中でも目を引いたのが、
「アプリに虚偽や詐欺、不当表示等が見受けられたり、他のアプリと似せた名前やアイコン」
審査されるのを知っているのに、大胆すぎですね。
結局のところ、Appleの審査基準は、Appleのみぞ知るといったところでしょうか。
では、また。