
12月16日、LINEで送金・決済ができる「LINE Pay」を公開しました!
「LINE Pay」の特徴は、
- 相手の口座番号をしらなくても、決済、送金、送金依頼、割り勘まで手数料無料でLINEの友達同士なら簡単に出来ちゃいます!
- LINE Payはチャージ式!
・銀行口座登録でチャージも出金もLINEだけでOK!
・近くのコンビニでもチャージOK!
・Pay-easy(ペイジー)を使えばATM・インターネットバンキングからのチャージも可能!
※ペイジーは、登録不要で公共料金や通販などの収納機関番号をATMやネット銀行で支払が出来るサービスのこと。
- LINEのトークで割り勘しようや、お金返すねなど、トークルームから手軽に確認できます。
- クレジットカードやチャージしたLINE Pay残高を使ってショッピングを楽しむことも。
- 現在、LINEストアでLINE Payを使ってスタンプが購入できます。
順次、追加するそうです。
運営は、LINEの子会社であるLINE Payが行うようです。
登録方法は以下です。
1、LINEの「その他」の画面の真ん中あたりにPayというボタンがあるので、そこからLINE Payの登録を行います。
2、こちらからスタートです。
3、名前と住所を入力し、利用規約など同意します。
4、LINE Pay用のパスワードを設定します。
数字7桁
5、本人確認として、運転免許証の写真をLINE Payに送ります。
送らないと、送金も出金も出来ないそうです。。使うなら送らないとですね。
LINE Payの登録は以上です。
7、この後、クレジットカードや口座番号など決済の送受信に必要に応じて必要な情報を入力すると使えるようになりますよ!
送金だけならクレジットカードだけ登録すとか、セキュリティの部分が心配ならチャージをATMや口座からチャージするなど
工夫したり、入金を受けるだけなら口座の登録だけとか必要に応じて登録が出来るようです。
登録の方法は以上です。
ここで注意しておきたいのが、
送金の手数料は無料ですが、出金は216円程の手数料がかかるのだとか!ほぼ全国の金融機関で出金が可能だそうです。
これは登録しておけば、今後送金・出金が楽になるかも!
もちろん、すぐに商売に取り入れるところも多いでしょうね。
近日中に、LINE Pay導入加盟店やサイトやアプリの募集をスタートするようで、
EC事業者をターゲットとし、加盟店の拡大を図っていくようです。
ちなみに加盟店手数料は、導入から2年間は月間決済金額100万円まで手数料0円。
100万円を超えた場合、物販が3.45%、デジタルコンテンツが5.5%、国内主要ID決済サービスよりも
安い料率だとしているそうで、オフライン店舗、実店舗との連携も拡大していくとのことです。
しかし、使う前から「LINEカツアゲ」が懸念されるなどネットでマイナス面も話題になっています。
今後、ユーザーがこのシステムを利用していった上で、
どのようなニュースが飛び交うのか。
ちょっと心配な面もありそうですね。
では、今日はこのへんで。