
無料通話・メールアプリLINEが2014年の8月18日から
パソコン版のLINE、LINEウェブストアにログインすると、
LINEの公式アカウントからメッセージが届くようになりましたね。
すると、早速きちゃいました。
「LINEウェブストアにログインしました。」
IPアドレスを調べて見ると、ブラジルや香港などからのアクセスのようでした。もちろん、まったく心当たりがありません。
Geo IP Address View というツールを使いました。
「心当たりがない場合はアカウント情報を変更してください。」
とのことなので、急いでパスワードを変えましたよ。
特に何かを購入された形跡もなし。
◆パスワードの変更方法
パソコンから自分でログインすると、「MACからLINEにログインしました。」というメッセージが来ました。
この時、もし自分でログインをしていなかった場合は、同メッセージのリンクから強制ログアウトすることが出来るそうです。
そのときは、知らなくてそのまま放置してしまった私。
とりあえず、パスワードの設定を変えてみたので、大丈夫かなと思っていましたが!
今度は、「LINEウェブストアにログインできませんでした。」というメッセージが来るようになりました。
今回も、こんにちは。ブラジルさん。。
何かあったら面倒なので、LINEに登録しているメールアドレスも変更しました。
さらに、LINEの設定画面で、[設定]>[アカウント]>[他端末ログイン許可]をオフにしました。
もちろん、PINコードも登録済みです。
しかし、このLINE通知自体、偽装だったらホント怖いですよね。
現在の見分け方は、公式LINEの画像をクリックし、おすすめとホームが表示されるかを確認する。
おすすめとホームの内容が表示されるかを確認するとのことでした。
どこで何があるか分からないので、セキュリティは普段から注意しておくといいかもですね。