
5月5日、アメリカのAmazon.comでは、アメリカ版Twitterとの連携サービスを始めました。
どういった連携サービスかというと
「#AmazonCart」というハッシュタグと商品ページのURLが書かれた内容のツイートにリプライ*することで
アマゾンのショッピングカートにその場で商品を追加できるというサービスです。
※リプライ(返信/@)とは、Twitter用語で特定のユーザー名(@..)から始まるツイートをリプライといいます。
それはリツイート(RT)でもいいんじゃないのと思うかと思いましたが、リプライとリツイートの違いがありました。
・リプライは、自分とリプライ相手のフォロワーのタイムラインのみ表示されます。
・リツイートは、自分のフォロワーすべてに表示されます。
つまり、リプライをすると、相手のフォロワーにも自分の返信がタイムラインに表示されるということですね。
さて、まずはこのサービスの利用方法についてですが、
- ツイッターとアマゾンのアカウントを連携。
- 「#AmazonCart」ハッシュタグと「Amazonの商品ページ」へのリンクが含まれるツイートをリプライ
- Amazonからのリプライ(カートへの追加が成功したこと、商品が品切れになったこと、などの通知)がくる。
在庫があった場合、商品がカートに追加されているという仕組みです。
あとは、アマゾンのショッピングカートの中身をAmazon.comで確認して、決済に行くという流れになります。
Amazon.comの公式ツイッターをフォローしておくと#AmazonCartツイートがタイムラインに表示されます。
というように、新しいサービスがアマゾンから次々と出てきていますね。
SNSを利用した宣伝広告と、ショッピングカートへの追加という新しい機能が加わったので
ただの宣伝広告としてのSNSの使い方に対して、さらにアマゾンにとってのプラス機能が加わったといった感じですね。
このショッピングカートへの追加のシステムをあらゆる媒体とこれからどんどんつなげていきそうな予感です。
では、今日はこのへんで。